AIや新型コロナなど予測不可能な現代社会で「自分は何がしたいのだろう」「このままではダメだとわかっていても何をしたらいいのかわからない・・」といったぼんやりとした悩みを持つ人は少なくありません。何となく歩んでいる人生を内面から見つめ直し、向かうべき目標へとコーチングしてくれるライフコーチをご存知でしょうか?今回KeyQuestionでは、ライフコーチをゲストにお招きして「ライフコーチとは何か?」など教えていただきました。
今回のトークゲスト
ライフコーチ:まみたす(福岡眞味)さん
「まみたす」の愛称で多くのクライアントから支持されている独身キャリアウーマン専門のライフコーチ。友人2人の病気をきっかけにライフコーチに興味を持ち、介護の仕事を辞めてライフコーチに転身。仕事や恋愛など全力で楽しめるように自分軸を作っていく考え方や思考法を半年のプログラムで実施。現在ではライフコーチの育成やSNSでの発信に注力を注いでいる。
ホームページはこちら
ライフコーチとは?
日本ではあまり馴染みのないライフコーチですが、アメリカでの認知は高く、今や2万人以上ものコーチが存在します。経営者だけではなく、大統領やアスリート、俳優など様々な分野のトップが活用しています。Googleの元CEOのエリック・シュミットは「すべての人にライフコーチが必要だ。」と提唱していているほど、人生において重要な役割を持つライフコーチ。では実際どのような仕事なのでしょうか。
ライフコーチとはどんな仕事?
コーチというと、コーチングを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。コーチングとは、何か具体的にアドバイスをしたり教えるなどはしません。
クライアントに「質問を投げかけ、聞く」という形の対話を通して、相手自身から様々な考え方や行動の選択肢を引き出し目標達成へと導いていきます。
一方ライフコーチとは、「人生(ライフ)に対して何かモヤモヤしている」「人生(ライフ)をより良くしたい」と思っているクライアント自身が成長し、より良く人生を出来るように、アドバイスしながらコーチと共にステップアップしていく関係です。
クライアントにとってモチベーターでもあり、プロのアドバイザーでもあるのです。
実際どんなことをするの?
ライフコーチでは、コーチとクライアントが二人三脚となって、目標や思い込みなど人生で支障をきたしているものを引き出して、到達可能な目標に向かってコーチングセッションと呼ばれる、対話・会話をしていきます。
まみたすさんの場合、テキストを使用して3ヶ月間かけてコーチングセッションを行うそう。具体的には、コミュニケーション方法や、自分自身の意識は今どこにあるのか、こじらせている思考のリセット方法など様々なワークをやりながら、二人三脚でコーチングセッションを進めていきます。
ライフコーチの効果とは?
ライフコーチの効果は、ライフコーチの目的でもある「自分自身の成長」です。
具体的にどんな成長が感じられるのかは、クライアントの悩みによって様々ですが、以下のことが具体的な効果として挙げられます。
- 客観的に自分を知り、自分自身を大切にできる
- やりたいことが分かる
- なんとなく、不満で不安という状態から抜け出せる
- どんな時も幸せな私でいることができる私になる
- ありのままの自分を大切にでき、周りの人のことも大切にできるようになる
- 自分軸を作り、勝ち負けの世界から抜けることができる
- 自分の過去も受け入れて、未来に活かせるようになる
- 思い込みが外れる
- パートナー、家族、周囲とコミュニケーションが上手くいくようになる
- 自分の想いや気持ちが整理でき、行動に移せるようになる
ライフコーチを受けるクライアントの中には、自分の悩みが明確に出来ていない方も多くいます。
コーチングセッションを行うことで、「そういえば、こうしたいのかも・・」「実はやりたいことは○○なのかも・・」と自分一人では見えてなかった気づきができ、悩みや目標が明らかになります。これこそが、自分自身の成長へ繋がる第一歩です。
ライフコーチはどのくらいの期間で効果を実感出来るの?
コーチングはコーチとクライアントの協同関係(パートナーシップ)で行われます。そのため、短時間で効果が得られるものではありません。ライフコーチも同様に、一般的には効果が感じられるようになるには6ヶ月程かかると言われています。実際にまみたすさんのコーチングセッションで使われるテキストも6ヶ月かけてじっくり行われるプログラムになっています。ですが、前半の3ヶ月で根幹とされる「トラウマの解消」ワークを行っていくため、多くのクライアントは初めの3ヶ月ですっきりと生きられるようになっている自分を実感出来るようになると言います。
独身キャリアウーマン専門のライフコーチの役割
今回のトークゲストまみたすさんは、2017年からライフコーチとして独立し、数多くのクライアントと関わってきました。現在では独身キャリアウーマン専門のライフコーチとして活動しているまみたすさんですが、なぜ独身女性をターゲットとしてライフコーチが必要なのか、ライフコーチとしての今後の展望など独身キャリアウーマン専門のライフコーチの役割を伺いました。
独身時代が女性にとって将来を左右する
女性は結婚した後やキャリアを積んだ後では、自分にかけるお金も時間も制限されてしまいます。
まみたすさんは女性限定のライフコーチイベントやコミュニティー運営を通して、子供の育児・親の介護・共働き・離婚率の増加など女性が生きづらい現代社会で、女性が自分を幸せにするためには、「いかに独身時代に、生きる知恵と自分軸を身に付けているか」だと感じるようになり、独身キャリアウーマン専門のライフコーチとして活動するようになりました。
現在は、今までのコーチングセッションを忙しい独身女性向けに、恋も仕事もがむしゃらな女性がたった1冊のノートで人目を気にせず自分軸で生きられる「わたしのトリセツ作成講座」を開設し、受講後は講師として活躍出来るようになっています。
ライフコーチとしての今後の展望
まみたすさんの今後の展望は、自分のような講師を増やし、凛と賢く、自然体で愛される女性を増やすことです。そうすることで社会問題も解決に進んでいくと考えてらっしゃいます。考えを引き出すコーチングスキルだけでは意味がなく、「あなただけの価値」をくっつけることで唯一無二の自分になれると信じています。
また、まみたすさんは自分自身が昔コーチングセッションを受けて、「自分がどうしたいか?」自分の声に耳を傾け、自分を信じ愛することが一番大切であり、それには自分を大切にする・向き合う時間を創ってくれるライフコーチをもつこと必要だと確信された経験があるそうです。
一人で出来ないこともライフコーチと共になら可能になります。「大切な人が、大切な人を、大切にする」そんな循環を生み、自分の身近な人から、心も経済的にも豊かな人生を送れるようサポートしたいと、そんな想いで今、講師育成にも励んでらっしゃいます。
まとめ
誰しもが仕事や生活で不安やストレスを抱えることがある中、ほとんどの方がそのストレスや不安、自分の抱える問題の根本にあるものに気づいていません。
仕事や結婚・出産・育児などライフスタイルが目まぐるしく変化する女性にとっては、時間とお金をかけられる独身時代が一番自分と向き合い、自分を大切に出来る時です。
ぜひ今回のトークゲストまみたすさんのライフコーチを受けて、自分の知らない自分を引き出してみてはいかがですか。
フルバージョンの YouTubeをご覧になりたい方はLINE@の登録をよろしくお願いします。
▼LINE▼
★特典: フルバージョン(約1時間)の視聴
▼Instagram▼
http://bit.ly/kq-insta
▼YouTube▼
https://bit.ly/youtube-kq